人と企業のイメージコンサルティングのプロ
コラム
公開日: 2016-06-20
仕事に疑問を感じたら・・・
期待感がしぼみだす頃
あっという間にもう6月も後半。
2016年も半分が過ぎようとしています。
そんな中4月に入社したフレッシュマンは初めてのボーナスにワクワクしている反面、仕事に対し想像と違う部分に苦しんでいる人も少なくないのかもしれません。
また。転職をした方も、中途からの再スタートは、自分と新しい組織とのずれを感じることが多いと思います。
ワクワクした気分で、期待感もあったはずなのに、現実は…。
自分は何のためにこの仕事、この会社に入ったんだろうか…。
その背景には、この時代の何とも言えない閉塞感もあるのかもしれません。
頑張っても、無理をしても、得になっているようなことがないのです。
じゃあ、自分が「ほんとうにやりたかったこと」をしたほうが良いのではないかと、考え込んでしまいます。
「仕事」の定義は・・・
20年前は・・・
実はたいしてその仕事が好きで無くても、そう、多少の不満があっても、継続することができたのです。
なぜなら、ちょっと人より長く働けば給料があがったから。
人よりちょっと頑張って成果が上がると認められたから、だと思います。
「ハングリー」という言葉がはやっていました。
そして「ハングリー」でいると、仕事の結果が出やすかったのです。し
仕事の定義は・・・
多少嫌なことを我慢して働けば、お金が入ってくるのが仕事。
そんな定義づけが可能な時代でした。
でも本当は・・・
仕事とはお金をもらうためだけのものではなく、嫌なことを我慢することを強いられるものでもないのです。
仕事とは、誰かの役に立つことなのです。
誰かの役になっていることを描けていると、それが仕事のやりがいにつながっていくのです。
本当にやりたかったこと、って?
さて、では、たまに私たちの脳裏で騒ぎ出す、
「本当に自分がやりたかったこと」とは?
夢中になって時間も忘れてしまうようなこと。
お金もいらない、休みもいらない、それでも楽しいと感じられること。
それは、好きなこと、やってみたいと真剣に思っていること。
もしかして、仕事ではなく夢?!
夢と仕事を結びつけることができると、幸せなことです。
また逆に仕事をしていきながら、それが楽しく夢中になれることへと変化していったなら、
それもまた幸せであり、達成感とか成長というおまけもついてきそうです。
私は自分とフレッシュマンには後者を勧めています。
なぜなら、やったことがないこと、ちょっと無理をしなければならないことにチャレンジしてできたとき、そう失敗を乗り越えたとき、それが「生きる力」「生きていく知恵」になっているからです。
そして、自分の今与えられている一歩前を見てください。組織のどんな仕事や結果につながっているのかを。
そしてその先には、喜んでくれている誰かがいることを、確認するのが大事なことだと思いませんか?!
こんなおとぎ話があります。
ある小さな村に一人の旅人が通りかかります。
歩く道のそばでは石切の職人が作業をしています。
一人の石切に「何をしているのですか?」と尋ねると、「見ての通りさ、医師を切るのが仕事でねぇ」と言います。
少し歩くと楽し気に作業をしている石切の職人に出会います。「何をしてるんですか?」と尋ねると、
「よく聞いてくれました。私の切った石がね、ほらあの山の教会になるんだよ。あの教会は村人がみんな集まって祈りをささげる教会さ。あの教会を作っているのさ」と指さし、明るく答えるのでした。
o■o□o■o□o■o□o■o□o■o□o■o□o■o□o■
株式会社ブロッサム
代表取締役 井島恵子
札幌市中央区南4条東1丁目4-1
フォーシーンBLD910
☎011-261-8055
こちらの関連するコラムもお読みください。
- オフィスで開催のセミナーについて2014-12-15
- 3月25日 しゅふきた 『お仕事スターとフェア』の御報告2014-03-28
- ミーナの募金箱 2015-03-27
- 集中できる能力2015-01-22
- コミュニケーションは難しい?2014-03-21
最近投稿されたコラムを読む
- [ビジネスTA] 商標登録証が届く 2018-04-19
- 「NLPを利用した人材育成」 2018-04-14
- 間もなく開講です!米国NLP協会認定 NLPコース 2018-04-13
- 「NLP入門 人間関係を良くするコミュニケションセミナー」 2018-03-29
- 新入社員のための「読べばわかる!」ビジネスマナー 2018-03-29
セミナー・イベント
-
米国NLP協会認定 NLPプラクティショナー4月土日コース
開催日: 2018-04-13 ~2018-04-16 -
“私”を癒すTA講座 ~生きづらさから“私”を解き放つ秘訣~
開催日: 2018-01-31 ~2018-02-15 -
「NLP入門 人間関係を良くするコミュニケション」
開催日: 2018-03-29 ~2018-04-18
サービス案内&特徴
企業全体の利益アップ・売上アップにビジネスマナーやコミュニケーションは不可欠です。企業のイメージや評価は社員の言動一つで決まることも少なくありません。BLOSSO...
いじまの想い
札幌のライフマガジン「POROCO」4月号(’08年3月20日発売)の「美人の作り方」にて、BLOSSOMのイメージコンサルティングが紹介されました。ご掲載後には、たくさんの...
このプロの紹介記事

自己流を一流の企業人へと育てる、マナー&イメージコンサルティング(1/3)
初対面で、「信頼できそう」「誠実そう」「優しそう」などと感じる第一印象は、たった5〜15秒で決まると言われています。いわゆる「初頭効果」とも呼ばれており、その短時間で私たちは、「敵か味方か」「好きか嫌いか」といった区別をしています。 ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人付き合いをラクにするには
人付き合いでイライラしてしまうのは当たり前のこと 人がたくさん集まるお正月というイベント。家族・親戚...
心の動きを把握するとメンタルが強くなる
ストレス社会を生き抜くために 私は、社員のメンタルヘルスやメンタルタフネスの講話をさせて頂いています...
コミュニケーションを効果的にする秘訣!!
仕事柄「コミュニケーション」というカテゴリーのニーズは高いと感じています。今回は心理チックな捉え方で「コ...
新入社員フォロー研修の勧め
新入社員の早期離職を抑制する 苫小牧市主催の「新入社員フォロー研修」を担当させていただきました。い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「ビジネスマナー」の重要性 39よかった
-
- 2位
- 自分の気分をラクにする人付き合い法 27よかった
-
- 3位
- 社員研修の在り方 22よかった
-
- 4位
- “自分の反応”を見つめる 17よかった
-
- 5位
- 伸びる社員 16よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。